2021 FOOMA シンポジウム
テーマ | 次世代の食産業と美味を支える革新的テクノロジー |
日 時 | 2021年6月3日(木) 10:50~15:50 |
場 所 | Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場)会議室L5+L6 |
主 催 | 美味技術学会 |
共 催 | 一般社団法人 日本食品機械工業会 |
協 賛 | 一般社団法人 農業食料工学会・一般社団法人 日本食品工学会 |
※本シンポジウムは、FOOMA JAPAN 2021 の併催行事です。 ※今年より招待状がなくなり、完全事前Web登録制となりました。 来場者は上記のサイトより ① 来場事前登録(クイックパス登録)実施 ② シンポジウムの受講登録をマイページより実施 ③ クイックパスを印刷して来場 の手順を実施願います。 終了しました |
|
プログラム (pdf) | |
10:50~11:00 | 開催挨拶 美味技術学会長、一般社団法人 日本食品機械工業会 |
11:00~11:45 | 「概念の探索的モデル化による食品の設計」 寺田 和憲(岐阜大学 工学部 電気電子・情報工学科 准教授) |
11:45~12:30 | 「食品×ロボット:ソフトロボットハンドによる食品ハンドリング」 平井 慎一(立命館大学 理工学部 ロボティクス学科 教授) |
12:30~13:30 | 休憩 |
13:30~14:15 | 「食品分野でのマルチフィジックス有限要素解析とアプリ活用」 橋口 真宜(計測エンジニアリングシステム(株) 第一技術部 部長 |
14:15~15:00 | 「食品×3Dプリンティング」 古川 英光(山形大学 工学部 機械システム工学科 教授) |
15:00~15:45 | 「IoTがもたらす稲作の変革」 池田 信義(㈱サタケ 先行技術本部 デジタル技術研究室 課長) |
5:45~15:50 | 閉会挨拶 美味技術学会 シンポ・例会担当幹事 |